情報がたくさん溢れているし、みんなが言っていることが正しいと思ってしまう、そんな普通のOLの日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔はよくゲームをやっていたが、最近では全くゲームをしていなかった。
理由としては、ゲームをやる気がなくなってしまったのだ。
なぜなら、最近のゲームは難しすぎる。
まず一番抵抗があるのが、映像がリアルすぎて、目が疲れてしまう。
あれでは、ゲームをしているのか、映画を見ているのかわからない。
そして、次にクリアまでの時間が異様にかかってしまう。
うん十時間以上やらないとクリアできない。
しかも、クリアしてもまだ先があったり、隠し技があったりしているのだから、時間がいくらあっても足りない。
そして、最後に、画面が立体的であること。立体的なグラフィックを用いられると、どうも頭がついていかない。ゲームの進行上、どっちに進んで良いのかすらもわからない。
昔のゲームっていうか、ファミコンやスーパーファミコンと呼ばれるゲーム機の時代は、ほとんどが2次元で、非常に単純なものだった。
クリアしても何度でも楽しめる面白さがあった。その単純さにのめり込んでいた。
ゲームをやる資格を得るために必死に学校の宿題をしていたものだ。
しかし、今は圧倒的なゲームのクオリティーについていけていない。
時代の変化についていけないことは情けないことだが、もう一度ファミコンやスーパーファミコンのようなシンプルで面白いゲームを流行させてもらいたいものだ。
あと最近思ったんだけど、人からの評価って、初めはだいぶ外部的な評価によるものだと感じることが多い。
例えば、自分が全国大会に出場したのことのあるサッカー選手だと言うと、すぐに「サッカーうまいんですねぇ~
今度一緒にフットサルやりましょうよ!うちのチームのサポートをしてください」と言われるであろう。
しかし、この事実を言わずにフットサルをやっているということだけ話すと、「そうなんですねぇ~フットサル私もやっていますよ~楽しいですよねぇ~」というなんとも無機質な会話だけで終わることが往々にしてある。
私の実体験としては、つい先日まで普通に接していたお客さんは、私が中小企業診断士の資格を取ると(通信講座で取得したのだが)、急になんか偉い人と話しているのかのような態度になってくる。なんとも微妙な感じがする。
そもそも、ちょっと胡散臭い人だったので、まぁしょうがないと言えばしょうがないのだが、あまり良い気分がする態度ではない。
多くの人が外部的な評価を軸に判断し、自分にメリットがあるかだけで人とコミュニケーションを取るようにしていることがまじまじとわかった経験であった。
ちなみに知り合いが矢倉利樹っていう人が教えているビジネスプランナーの勉強会かなんかで、付き合う人を選べと言われたそうだ。
結局、人は自分にとってメリットがあるかないかで、人を見るんだろうな。
こうした経験から、少なくとも自分はどんな人であれ、はじめから相手を外部的な評価だけで判断せずに人と付き合っていきたいと思う今日この頃である。
テレビなどでアイドルなどに「好きなタイプはどんな人ですか?」という質問をよくしている。私も友達とかにはこの質問をすることが多いな。
しかし、その返ってきた答えと、その人が付き合う人ってのは大体違っている。
自分の理想の女性と出会い、付き合うことなんてほとんどないと思うしね。
しかも、結婚となるとさらに自分の理想の人と結婚している人は少ないと思う。
「結婚は2番目くらいに好きな人としたほうが良い」というのは、2番目くらい、つまり少し妥協した人としか結婚できないことが多い、という意味ではないだろうか?
また、結婚相談所などでは理想の男性像や女性像を伝えて人を紹介してもらえるというが、このようなところに行かなければ自分の理想の人と出会える確立は本当に少ないと思う。
理想はあくまでも理想。本当にその人にマッチしている人は、理想ではなく現実的に見たタイプでなければ付き合ったり、結婚したりすることはできないと思う。
いや、少し自分に余裕をもって付き合ったり、結婚をする方が必ずうまく行くと思われる。
なぜ急にこんな話をし始めたかというと、友達が連れてきた彼女がこれまで話していた理想の相手と全く違う人だったからだ。やはり、理想と現実の差は厳しいというのが率直な感想である。
あと最近インターネットがきっかけで出会い、付き合った人とよく会う。
これは新しい出会いの形だと思う。
私の友達は、同年代が集まるオフ会を開催して、そこで出逢ったこと3日で付き合うことになった。
ちなみに、私と友達もその会で出逢って友達になった。
ここまでインターネットが普及するまでは全く考えられなかった現象だと思う。
私の考えとしてはインターネットで出逢った人は、あくまでもインターネット上の繋がりが強く、お互いの素性をうっすらとしか知っていないという関係が面白いと思っていた。
しかし、人間の欲は非常に強く、誰かと付き合いたいと思っていると、どんな出会い方であっても、それでOKとなってしまう。
正直私は怖くてそんなことはできないのだが、友達は「出逢った形はどうあれ、出会いは出会い。好きになっちゃったらしょうがないじゃん」ということを話していた。
今後は、昔みたいに結婚相談所に通って異性と出逢うのではなく、全てインターネット上から出会いが生まれるのかもしれない。確かに便利ではあるが、それはそれで少し淋しい気がする。
ただ、友達はとても幸せそうに彼女と付き合っており、私は彼女の方も知っているから、お互いが「結婚」までを考えて真剣に付き合っていることも知っている。
こうした交際ばかりであれば、インターネットからの出会いも悪くないと思えてきてしまう。
人は自分なりのポリシーを持っていると思う。
「ネガティブな発言をしない」とか「タバコを道端にポイ捨てしない」とか、それぞれが自分なりのポリシーを持っている。そんなポリシーを私も持っていた。
それが「クレジットカードを持たない」ということであった。
特に理由はなかったが、クレジットカードを持つ理由もなければ、使うタイミングもなかったため、かってにそんなポリシーを持っていた。
しかし、そんなポリシーをついに崩すことにした。社会人になってお金の支払いが多くなったことで、常に現金で支払いをしていると、手元に残っている現金がなくなり、生活をすることができなくなってしまうからである。
さすがに、これはまずい。後輩を食事に誘ったときも、基本的には自分から支払いをしてあげたいので、そのときにお金がないというのはかっこ悪すぎる・・・ということで、私、、、「クレジットカード」を持つことにします!!
まぁ、正直、このポリシーは絶対守りたいと考えていたポリシーでもなく、なんとなくタイミングが合わなかっただけなので、今回のタイミングがちょうどよかったのかな。
まぁ、「人を絶対悲しませない」というポリシーだけは守り続けたいとは思っております。これは譲れないですね。
あとは、アイドル好きは辞めないというポリシーですかねw
私の世代はアイドルグループと言えば「モーニング娘。」という認識がある。
昔のオーディション時代が凄かったとか、今はもう駄目だというようなことは言うつもりはないが、一言。「誰がいるかわからない・・・」ということ。
う~ん、昔はよく知っていて、全員の顔と名前くらいは一致してたんだけど、久々にモーニング娘を見ても、誰がなんていう名前なのかが全くわからないのです・・・
う~ん、自分もついにそんな年になったか。。。
これも昔の話だけど、昔はモーニング娘の名前を言えるかどうかが、その人の若さの基準にもなっていたのに、ついにわからないようになってしまいました。なんか少し悔しい。
今のモーニング娘は中国人(?)もいるみたいです。
初期メンバーは全員卒業し、オーディションの様子をテレビで見ていた人もみんないなくなっていました。時代の移り変わりを感じるようで、少し寂しいですね。
しかも、オリコンとかにも全く上位に入らなくなってしまったので、このままモーニング娘はいなくなってしまうのでしょうか?
ちゃんと幕締めくらいはしてあげて欲しいなと、少し感じました。
さて、日曜日をテレビ三昧で過ごすのはもったいないので、今からちょっと買い物してきま~す。
手持ちがないから、クレジットカードでの買い物かな?